職種と仕事の流れ
flow
メイワフォーシスの仕事内容
メイワフォーシスの
マーケティング分野
メイワフォーシスでは、海外の優れたメーカーや自社開発による、研究・実験に必要な専門機器を幅広く取り扱っています。たとえば、微細な成分を分析する分析機器や、光・熱・電気などを測定する精密機器、試料を観察する光学機器など、大学や研究機関の“最先端の現場”で使われる製品が中心です。いずれも、未来の技術や新発見を支える重要な道具です。


マテリアルサイエンス

バイオサイエンス

エコサイエンス

研究機器・
理科学機器
とは?
研究機器や理科学機器とは、科学や医学などの研究に使われる専門的な道具や装置のこと。たとえば、液体の成分を分析する装置や、温度や光を正確にコントロールする機器、目に見えない微細な構造を観察する顕微鏡などが含まれます。これらの機器は、新しい薬の開発や素材研究、環境調査など、さまざまな分野で活用され、人々の生活をより良くする科学の進歩を支えています。

エリプソメーター

ダイヤモンド
ワイヤーソー

植物光合成総合解析
システム

溶存無機炭素
アナライザー

フローナノ
アナライザー

ナノ粒子マルチ
アナライザー
各部署のご紹介
メイワフォーシスには、営業・技術・企画・サポートなど多様な役割を持つ部署があります。特徴的なのは、部署の枠を越えた横断的なコミュニケーション。
日々の業務でも連携しながら、お客様にとって最適な提案とサポートを実現しています。

セールス
プロモーション部
お客様の研究課題に寄り添い、製品の提案、デモンストレーション、事前テスト、予算化支援などを行う“現場の最前線”。製品を「売る」のではなく、「使われる形をつくる」までが仕事です。大学や研究機関とのやりとりも多く、技術部など他部署との連携も密に行われます。メイワフォーシスの中で最も人数が多く、会社の顔としての役割を担っています。

インサイドサポート部
セールスプロモーション部や技術部と連携し、発注書の作成や案件管理など、営業・技術活動を社内から支える役割を担います。単なる事務ではなく、部署横断的に関わりながら業務の効率化や仕組みづくりにも挑戦。DXの推進など、業務改善への提案・実行も積極的に行う“会社の頭脳”ともいえる存在です。現場のスピード感に合わせた判断力と調整力が活かせます。

マーケティングシーズ
事業部
ホームページやカタログの制作、展示会・セミナー運営、デジタル広告、アプリケーション資料の作成などを通して、製品の魅力を広く伝えるブランディングの中核部署です。お客様の関心や研究トレンドに合わせた発信を重視し、情報の見せ方を常に工夫。自社ワークショップの企画も担当し、製品とユーザーをつなぐ“きっかけ”を生み出しています。

総務部
社員が安心して働けるように、制度設計、人事労務、広報、人材育成、備品管理など幅広く担う“縁の下の力持ち”。部署間の連携が活発なメイワフォーシスにおいて、全社を横断して調整を行う存在です。社内の情報ハブとして、働き方改革や社内イベントの運営などにも関わり、会社全体の活性化を支える役割を果たしています。

国際部
海外メーカーや代理店との英語でのやりとりや、技術資料の翻訳、来日したパートナーとの同時通訳・会議支援などを担う、グローバル対応の専門部署です。海外から届いた最新情報を正確に日本に届け、日本の要望を海外に伝える“橋渡し役”。セールスプロモーション部との横断業務も多く、語学力と調整力を活かせるやりがいのあるポジションです。

技術部
研究機器の修理・保守対応から、自社製品の開発、海外展開までを担う“技術の中枢”。お客様の研究を止めないため、スピーディーかつ丁寧な対応で信頼を築いています。製品を深く理解するための研修もここで行われ、入社後はまず技術部で装置や製品の基礎を学びます。営業部門と一緒に現場に出ることもあり、現場力と専門性を兼ね備えた重要な部署です。

Div(ディビジョン)
戦略部
ディビジョン戦略事業部は、営業や技術などの所属部署を超えてチームをつくり、プロジェクトごとに活動する“もう一つの挑戦の場”です。
材料、バイオ、環境、自社製品(MCC)という4つのテーマで、製品のプロモーション戦略を立てたり、海外メーカーと連携したり、将来の主力商品を見つけ出す活動を行います。この活動の特徴は、一人ひとりが主役になれること。立候補でリーダーを目指したり、興味のある分野に参加できたり、通常業務とは違う成長のチャンスがあります。自ら考え、動き、結果につなげる経験は、仕事の幅もキャリアの可能性も広げてくれるはずです。部署の枠を超えた仲間と一緒に、自分の強みを伸ばし活かせる部署です。
組織図

製品がお客様先に
届くまで
メイワフォーシスでは、まだ日本に無いような製品も、世界中から探し出し、検証を重ねてお客様のもとへ届けています。 求められるのは、ただの輸入販売ではなく「課題を解決する提案」。 お客様の声を起点に、リサーチ・検証・現場確認を経て、製品として日本市場に展開されるまでの流れをご紹介します。
お問い合わせ
CONTACT
求人についての質問や興味がありましたら
こちらよりお問い合わせください。

